【予防】歯と歯の間、きっとみんなは磨けてない〜フロス編〜
こんにちは!
たまプラーザのこうづま歯科医院です。
今日も元気よく、患者さまのお口の健康維持に努めています。
歯の予防といえば、
皆さんが普段行っている歯磨きが物凄く重要に
なってくるんですね。当たり前だよって感じですよね〜
皆さんは、歯磨きの時に何を意識して磨いてますか?
汚れって何ですか?
歯医者さんに行った時に『磨き残しがあります』と言われて、
それが何か知っていますか?
磨き残し=プラーク(たくさんの細菌が集まって作られたもの)
なんですね。
プラークはむし歯や歯周病の原因です。
シンプルにプラークがつかない状態を維持すれば
むし歯、歯周病は予防できるはずなんです。
他にも歯並び、食生活、唾液の質など
さまざまな要因はありますが1番の原因はプラークです。
プラークは細菌の集合体が歯に強力に張り付いてるので、
歯磨きしてもまた数時間後には歯に付着してきます。
細菌が張り付くと言いましたが、これらはブラシなどで
こすり落とすことでしか除去することができません。
なのでマウスウォッシュなどのうがいでは除去できないんですね。
今回お伝えしたいことは、
歯磨きの時に歯ブラシだけではちゃんと磨けていない!
ということです。
2010年国民健康栄養調査によると、口腔清掃用具の使用状況として
歯ブラシは96%だが、歯間ブラシは20%、デンタルフロスは12%である。
通常使用する歯ブラシでは歯と歯の間のプラーク除去率は58%であり
除去するこが難しいために、この部分からむし歯、歯肉の炎症が生じ
歯周病へと移行することが多い。このことから歯間清掃用具の
デンタルフロス、歯間ブラシなどを使用する必要がある。
とのことなんです!ということは、歯ブラシだけして
『歯磨きできました!!』では不十分ということですね。
フロスは特別な清掃器具ではありませんよ。
1日に1回で十分です。
今日から夜の歯磨きに取り入れて
1みましょう!!
フロスのやり方
ホルダータイプ、糸巻きタイプどちらかを選択してください。
今回は皆さんが最初は苦戦する、糸巻きタイプの使い方を紹介します。
では、やってみましょう!
今回はフロスでの口腔ケアについてお話しさせていただきました。
皆さんのお口の健康がいつまでも続きますように。
今後もサポートして参ります!
当院で取り扱っているフロスもご紹介します。
過去の記事を参照してください。
⇩