コラム

フッ素の効果

こんにちは。歯科衛生士の乾です。

患者様からよくフッ素のご質問をされるので、フッ素についてお話をしたいと思います。フッ素が虫歯予防に効果がある事はご存知ですか?

なぜフッ素が歯にいいのか。どんな効果があるかご存知ない方も多いのではないでしょうか?

フッ素というのは、自然界の動物や植物、食品、土壌中や海水中などにも広く存在する元素です。フッ素元素の陰イオンの状態にあるものをフッ素物と言います。虫歯予防に使用されている、フッ化ナトリウムもフッ化物です。

フッ素には大きく別けて3つの効果があります。

①歯質強化

酸に溶けにくい歯にする

②歯の表面を覆うエナメルの修復を促進

酸によって溶け出したカルシウムやリンを補います。

③菌の働きを抑制

虫歯菌の働きを弱め酸が作られるのを抑えます。

市販の歯磨き粉にもフッ素入りの物が市販されていますが、一般家庭で使う物なので、フッ素濃度は低いです。500〜1500ppm

歯科で使用されているフッ素は10,000 ppm高濃度になります。高濃度のフッ素は歯科医院でしか塗布出来ません。

低濃度のフッ素で、毎日ホームケアをして頂いて

お子様の場合は4〜6ヶ月の定期検診の時にフッ素塗布をおすすめしています。

大人の方もフッ素塗布をおすすめします。こうづま歯科ではパウダークリーニング後にフッ素塗布を希望されている方は、塗布させて頂いております。

希望の方は担当の歯科衛生士にお伝え下さい。

 

お家でのケアと歯科医院での定期的なケアを行って、常に健康的なはを維持して行きましょう!